あなたの中で「紙の家計簿」
に対してのイメージは、
どのようなものですか?
・面倒くさい
・ダサい
・続かない
・お母さんがやっているのを見た
・オンラインで十分
・活かし方がわからない
などなど、どちらかと言うと、
ネガティブな印象が多いかなと
思います。
私の友人や親戚の中でも、
あまり家計簿を
つけている人は少ないようです
ただし、最近は昔に比べて、
「家計簿」等による家計管理の
重要性が増してきています。
それは、
①収入の一部で資産運用をする人が増えた
②支払い方法が多様化してきている
③光熱費や燃料費の高騰が続き、
非常に不安定になってきている
などがあるかと思いますが、
特に、②は深刻だとおもいます。
以前は、支払い方法の中心は、
「現金」払いが中心で、
買い物をするときも、
電車・バスに乗る時も、
ガソリンを入れるときも、
ショッピングをするときも、
財布から現金を出して
支払いをしていました。
それが、クレジットカードでも
支払いが出来るようになってきたり、
電車・バスもチャージしたカードで支払い、
「PAYPAY」に代表されるQR決済なども
普及してきています。
「キャッシュレス」の
時代というのは、
スマートでかっこよく支払いが
出来る反面、
実際に支払いをしている感覚や、
自分の資産が減少している感覚は
弱く感じる方が大半なのでは
ないかなと思います。
私自身も、
「aupay」をよく使うのですが、
スマホを取り出し、
かざすだけで決済完了。
残高が足りなくても
自動チャージできますし、
もう、まるで魔法の様に
買い物ができてしまいます。
そしてさらに、
セルフレジなどが普及し、
対人で相手にお支払いする事が
少なくなっているので
尚更、自分のお金が減っている事を
感じずらいのです。
そんな状況でお金の管理は
以前よりも
難しくなってしまいました。
自分の財布の中身と、
銀行口座の残高と、
クレジットの支払い残高だけを
管理すれば良かったものが、
「把握しづらい支出」が
多くなってしまった事により、
全体の収支が
わからなくなってしまうのです。
この状態で資産運用や
お金を貯めていこうなどするのは
「霧深い夜の森を
懐中電灯ひとつ持たずに歩き回る」
ようなものですよね?
では、その「懐中電灯」に
なるものはなにか?
すぐに安価で実践できる方法に
家計簿があります。
目の前を照らし、
周りを把握し状況を
確認できるものが必要です。
でも、そんな事わかっているし、
はじめられないし続かないと
思われているかたへは
私からのオススメがあります。
ズバリ、
①まず、週末に書店に出向き、
気に入った家計簿を探して買う
②何とかして1年頑張って書いて見る
(初年度は適当でもいいので!)
③2年目にまた同じフォームの
家計簿を買う
(ここまで継続できれば100点)
④初年度で適当だった部分を修正しながら、
今年と去年を比較して家計簿をつける
こんな感じはどうでしょうか?
・なぜ今の時代に紙の家計簿?
・無料のアプリだけで十分なんじゃ?
・パソコンのエクセルで十分?
・手間暇はかけたくないけど結果は出したい
と思われた方もいるかとおもいます。
(批判は覚悟の上です(笑))
しかし、
・無料で簡単
・アプリでサクっと
・すぐに始められる
・手軽で楽々
と言う事は、
結局、前述した「キャッシュレス」支払いと
同じように、印象が弱くなりがちです。
映画館で1800円を支払ってみる映画と、
ネットフリックスなどの
見放題プランの映画を
自宅で観るのとでは
どちらが集中できるかどうか
と、似ている気がします。
家計簿をつけ、
実際にそのデータを見て、
支出を下げたり、
資産を増やしたりするには、
ある程度の継続と時間的にも
コストが必要です。
紙の家計簿を毎年買い、
そこに書いて行く事で、
自分の資産の収支データのが
蓄積されていきます。
毎年同じ種類の家計簿を購入すれば、
記入するフォームも同一なので
簡単に始められます。
(大手書店さんの人気家計簿は
毎年ずっと同じフォームで
出してくれるものも
多いです。)
私は、パソコンと紙を
併用しています。
(パソコンで集計し、
紙の家計簿に記録する)
もしこれから始めようと
思っている方や、
投資・相続などで、
お金の管理が必要になった方、
また、お子さんに
お金の管理を覚えさせた等の方も、
「紙の家計簿」を検討されては
どうでしょうか?
長年付き合える
気に入った一冊が見つかり、
その後の資産管理が
少し楽になるかも
しれませんよ!
気になったからは
是非試してみてくださいね
今回は以上です
ではまた
〈おまけの一言〉
以前も紹介したかもしれませんが、
私が毎年愛用しているのは、
高橋書店さんが出版している
「かんたんかけいぼ」です。
(価格も880円で安い)
記入する所は自由度が高く、
シンプルで書きやすいです。
また、一行日記として使えたり、
特に私の好きなページは、
「マイ・ライフ・プラン」と言って、
1年後~5年後 10年後~20年後の
予定を考えるページがあり、
毎年、先の未来について考えて
思いついた事を書いています。
(案件ではありませんよ)
下にリンクを付けておきますので、
気になった方はご覧になってみてください
↓アマゾンのリンクはこちら
コメント