介護85ページ目 車いす購入を前向きに決められなかった話 祖母が老人ホームに入ってある日の事。 施設から一本の電話が入りました。 ホームでは何か入居者に変化やいつもと違ったことがあったりすると、すぐに私の携帯に電話が来るようになっていて、どんな些細な事でも親切に報告をしてくれ... 2022.04.30介護未分類病気老人ホーム
お金83ページ目 老後の備えは「頼れる人」探しがポイントになる 最近、このような相続や認知症の体験記の記事を書くようになった事もあり、メディア(テレビ・ラジオ・書籍・インターネットなど)から、関連記事を読んで自分なり考えてみる事が増えました。(科学誌の認知症関連の研究なども、私の小さな脳みそフ... 2022.04.16お金介護手続き相続全般相続手続き親戚関係資産管理
メンタル82ページ目 今だから言える!老人ホーム通いはツラかった あなたは将来、「どこで誰と人生の最後を終えるか」と想像したことはありますか? ・自宅で家族と一緒ですか?・アパートで独りですか?・病院で入院しているイメージですか?・老人ホームのベッドの上ですか? 人生の最後なんて考え... 2022.04.09メンタル介護老人ホーム認知症
お金65ページ目 「老・老・老介護」の可能性だって充分にある! 「人生100年時代」が到来すると言われています。 医療や食生活などが発達してきた現代では、正しい知識と行動をとることで、健康で長く生きる事が出来るようになってきています。 それはとても喜ばしい事である反面、「長生きする... 2021.12.11お金介護未分類相続全般終活老人ホーム親戚関係資産管理
介護63ページ目 介護に○○すべきはご法度 私には 中1の娘がいまして、最近、学校の試験が近いというので一緒に勉強をみたりしています。 なかでも、英単語を覚えたりするのも大変そうで、一緒に単語カードを作ったりして影ながら応援しています。 自分が学生の時も同じで、... 2021.11.27介護未分類
介護57ページ目 相続と介護の知識は人生の「必修科目」になるかもしれない あなたは、いままでに介護関係の仕事に関わったり、ご身内の方に介護が必要な方がいるなどで、介護について勉強したことがありますか? 就職先が医療・介護関係以外で、自宅に介護が必要な方もいない場合は、特に勉強したりする必要も感じた... 2021.10.16介護相続全般認知症
介護17ページ目 キヨピーのがまぐち 私の祖母は生前 叔父が建てた一軒家に住んでいました そして 叔父が病気で他界してしまった為その家に独り残される事になりました。当時はまだ 認知症の初期症状で物忘れが多かったり、お風呂を入る事を忘れてしまったりくらいで、生活は... 2021.04.08介護老人ホーム認知症遺品
介護13ページ目 現実に目を背けず「自分だけは大丈夫」という考えは捨てよう いつまでも若くいたいというのは誰でも願う事ですよね? アンチエイジングが進化してきている現代では平均寿命もどんどんと延びてきて人生100年時代などと言われています しかしながら 人生最後の日まで誰の手助けも借りずに元気... 2021.04.03介護